博多支部ホームページにご訪問有難うございます。
行政書士は、官公署に提出する許認可等の申請書類の作成並びに提出手続き、契約書、遺言書、内容証明等の権利義務・事実証明書類の作成を業としています。
行政書士の代表的な取扱業務につきましては、「業務案内」のページをご覧ください。会員名簿には各会員の得意業務も紹介しております。
ご相談やご依頼の際は、ご希望の会員に直接E-mail、電話にてご連絡ください。
博多支部ホームページにご訪問有難うございます。
行政書士は、官公署に提出する許認可等の申請書類の作成並びに提出手続き、契約書、遺言書、内容証明等の権利義務・事実証明書類の作成を業としています。
行政書士の代表的な取扱業務につきましては、「業務案内」のページをご覧ください。会員名簿には各会員の得意業務も紹介しております。
ご相談やご依頼の際は、ご希望の会員に直接E-mail、電話にてご連絡ください。
2019年1月25日,グランドハイアット福岡にて,博多支部の新年会を行いました。
多くの会員にご参加いただき,大盛況となリました。
2018年の新規会員の方々にも壇上にて自己紹介をしていただきました。
2019年も,福岡県行政書士会 博多支部をよろしくお願いいたします。
2018年11月16日,福岡県行政書士会館にて博多支部の研修が行われました。
今回は,「外国人技能実習制度の現状とこれから」というテーマにて,協同組合エヌケーユー代表理事兼東西商工協同組合企画部部長の又賀良子氏に東京よりお越しいただき,講演をしていただきました。
監理団体の許可を始め,大きく仕組みが変わりつつある技能実習制度について学ぶことができました。
今回は,会場が満員となるほどの多数の会員の皆様にご参加いただき,他支部からもたくさんの方が参加されて,大盛況となりました。
懇親会も多くの皆様にご参加いただき,無事に終了することができました。
今年も毎年恒例のマリエラクルージングが9月28日金曜日に行われました。
今年で6年目となり,「博多湾クルーズ マリエラ ハワイアンビアクルーズ」
に参加しました。
今年も多数のご参加をいただき,楽しいレクリエーションとなりました。
今年も博多支部恒例のマリエラクルージングが行われました。
今年で5年目にまりますが、例年どおり多数ののご参加を頂きました。
毎年、台風の影響が気になる季節なので、無事に開催できるか心配ですがなんとかかわす事が出来ました。
テーマは「経営革新の法定認定取得」について。
講師:中小企業診断士 本田 俊一先生
本来、許認可業が本業の行政書士に反響があるかなと思いましたが、思いのほか40数名の会員さんにご参加頂き、学問的なものとしてとらえられがちで、顧客に提案しにくかった「経営革新論」と、制度としての「経営革新の法定認定」についてわか りやすく講義して頂きました。
3対1で負けていましたが、9回裏1死からに3点取るという年に1回あるかないかのサヨナラ勝ちに地鳴りのような大歓声でした。